品のあるランチタイム
ランチタイムふところあったか応援販売
す 情報量が多すぎて、前半戦で息切れするセミナーです。笑 脳トレmenu / 作品集 / デザインmenu / お問い合わせ 先日開催されました、第三回脳トレ<実践>1dayセミナー 早いなぁ?もう3回目か??。回を追うごとに、私の熱の入れようがましてゆき、あー、あれも伝えたいなぁ?。んー、そういえばこれも追加しておこ?。 と、足し算足し算。。。 結果、 「情報量がすごくて、前半終わった時点ですっごい疲れてます!」 と、参加者様をあせらせる事態に笑 みんな真剣? 前半2時間ががっつり基礎部分の知識。後半2時間でワークやって、プチセッションしながらそれを添削って流れでね、 オーダーの流れが知識としてわかって、一度やってみることで自分のつまづきポイントがちょっと掴めて、人が添削されている様子を客観的に見ることで、いかに自分ごとだとみんながフレームにハマりやすいかを体感してもらって、、、 そんな感じで、4時間が一瞬ですぎていきます。そしてアホかってくらい脳みそが疲労します ただ正直、これくらいはやらないと、オーダーを出す位置までもたどり着けないだろうと私は思っていて、もうこれ以上、どこも削れないんですよ足すことはいくらでもできるんだけど。。。 かといって、みなさんの疲労もちょっと無視できないなぁ。。。と言うことで、次回は 前半2時間知識↓ランチタイム↓後半2時間実践 こんな感じで、お楽しみ時間を間に挟んで、脳みそをちょっと休ませたいと思います!※ご飲食代はご負担ください もしこれでやってみて、それでも疲労度が過ぎる!脳みその休憩タイムが足りない!と言う感じであれば、 来年からは2dayセミナーに分けます初日→基礎知識編二日目→実践編(グループセッションメイン)どちらか一方のご参加もOK!的な感じになると思う! そしてですね。。。 この1dayが終わると毎回私の達成感と疲労度も大変な状態でして。。。 祝杯じゃ???!となるわけです 白州ロックで頼んだんですけどー、バーじゃないとこでロック頼むとあるあるなんですけどね、ロックって、こんなになみなみ入れたらあかんのよ。。。いや、ありがたいんですけど、これバーで飲む量の3倍くらいあるかんね。笑店員さん知らないんだろうなぁ。にひってなる。。。 思えば、第一回目と二回目は3時間だったセミナーが、三回目にして4時間に変更になり、 四回目でランチタイムを挟むとはいえ5時間に。。。 さらにこれが2dayに分かれるとなりますと、、、大変申し訳ないのですが、、、、あたい、、、体力もたない、、、 しかもね、1dayご参加の方には、先日から募集している666名様無料企画のテキストpdf、プレゼントしますからね??読者様666人記念企画のテキストが無料なのにおかしなことになってる件 あ、もちろん、今まで参加してくれた方々にもお配りします?。出来上がりをお楽しみに! と言うわけで、もしかすると今の金額でやるのは、あと一回で最後になりそうでございます 来年からはおそらく値上げしてしまいますので、気になっている方は是非年内に!! 年内最後の開催は12月17日(日)11:00?16:00詳細はこちらをご覧ください! 自信を持って、お得だ!と言える内容になってますから!完全初心者の方はもちろん、スタートブックを購入した方や、脳トレオンラインの受講生の方にもご好評いただいておりますよ?
近日開催予定のイベント情報
第二弾!<無料>お悩み募集!12月1日スタートの特別企画はこちら
12月16日(sat.)12:00?開催
クリアな思考で未来もクリアに?脳トレ朝食会&ランチ会はこちら
12月17日(sun.)11:00?16:00
脳トレを学ぶ第一歩!1dayセミナーはこちら
いきなり会うのはハードル高い!という方はこちらをどうぞ! 「脳トレってなに?」「デザインの相談がしたい!」などの無料相談も受付中。画像クリックで登録できます。
「人間関係がうまくいかない…」と思ったときに試してみたい3つのランチタイム
● 【クリスマスセール】きらりやオリジナルハーブティー
今日は。札幌のリフレクソロジストKimieです。
昨年もクリスマスセールをしましたきらりやオリジナルハーブティーを、今年もさせて頂きますね。
きらりやオリジナルハーブティー5種類のうち、小樽の珈琲工房さんでは1種類のみ店内でオーダー出来てお飲み頂けます。5種類個装した淹れやすいタイプに仕上げた、ギフトにも喜ばれるハーブティーセットと、お徳用サイズをお作りして、限定数でクリスマスセールをおこなう予定でおります。
本日勤務帰宅後に準備をしましてまた詳細をお知らせ致します。
本日も皆様に取りまして素敵な一日となります様に祈っております。
<font color=" #ff1493"="">
第二回 アロマテラピー講座
【植物の力でこの冬を元気に過ごそう? 風邪・インフルエンザ予防】
日時:2018年1月27日(土)
時間:12:00~13:30
ランチタイム(体験タイム)参加希望のみ
・講座 13:30~15:30
参加人数:8名様
場所:「からだにいいかふぇ」
札幌市北区北7条西5丁目6-1ストークマンション札幌208号 (札幌駅そば)
料金:午前・午後共に同講座 各3000円(材料費・資料代込み)(ハンドトリートメント体験付き・ハーブティー付き)
ランチ代(希望者のみ)からだにいいかふぇのマクロビランチプレート 1080円
但し、ランチを御注文頂かない場合は別途飲み物(540円)を注文して頂くシステムです。ご了承下さい。
→ランチあり 4080円
→ランチなし 3540円
講座内容:風邪やインフルエンザ予防に、ご家庭で簡単に取り入れて頂ける実用性のある「スプレー作り」「ジェル作り」をします。療養介護医療型障がい児入所施設でアロマテラピーをさせて頂いている看護師セラピストとリフレクソロジストが当日の講師です。身体に優しいお食事を頂き、ハーブティーを飲みながら受講。ハンドトリートメント体験など楽しい内容を予定しております。
療養介護医療型障がい児入所施設でアロマテラピーをさせて頂いている4人の仲間たち看護師セラピストとリフレクソロジストが当日の講師です。
?ランチ会・ハンドトリートメント体験会
?「医療現場でアロマテラピー導入と継続してきたお話し」
私です⇒リフレクソロジスト、NARD・JAPAN認定アロマテラピーアロマアドバイザー、日本臨床アロマセラピー学会準会員、他
?「アロマテラピーとは」
看護師⇒国際エステティック協会ボディセラピスト、NARD・JAPAN認定アロマテラピーベイシックアロマアドバイザー
?「精油と植物のお話し」
看護師⇒日本園芸協会ハーブコディネーター、AEAJアロマインストラクター、AEAJアロマセラピスト
?クラフト作り「風邪・インフルエンザ予防の為のジェル作り」「インフルエンザ予防スプレー作り」
*講座は11月23日第一回アロマテラピー講座を開催した際にも好評でした【風邪・インフルエンザ予防】と同じ内容です。
・受講者は、ランチを頂いても、召し上らなくても、ハンドトリートメントは受けて頂けます。
*申し込み方法・連絡先
癒しの時 己楽里舎kilali-ya(きらりや)へお願い致します。
mailには「第二回 アロマテラピー講座」
お名前、ご住所、お電話番号、ランチが必要かを記載の上申し込みお願い致します。折り返し参加費についてのお知らせをmailさせて頂きます。
よろしくお願い申し上げます。
普段の生活の中に簡単に取り入れる事が出来て実用的なアロマテラピーの講座内容となっております。初めての方もどうぞ御気軽にお越し下さい。
是非皆様も一緒に自分らしさを保ちながら明日に向かっていきましょう。
<font color=" #ff1493"="">
トマト手稲はり灸整骨院内と医療施設と病院内のリフレクソロジー&アロマテラピーをさせて頂いた時の患者様・クライアント様
療養介護 医療型障がい児入所施設/リフレクソロジー&アロマテラピーと足浴/2014年7月~継続中
施術は車椅子上やベッド上等症状に合わせて致します
視覚からも癒されるスヌーズレンを設置して頂いております
⇒表情良く、穏やかに過ごされ、希望者が増えております。
トマト手稲はり灸整骨院内/リフレクソロジー&アロマテラピーと芳香
⇒トリートメントが始まると皆様すぐに深呼吸をされ心地良さそうに深い眠りへと入っていきます。
11月19日→午前??午後1??午後2??
11月26日→午前??午後1〇午後2〇
12月03日→午前??午後1??午後2〇
12月03日→午前??午後1??午後2??
12月10日→午前〇午後1〇午後2〇
12月17日→午前??午後1〇午後2〇
12月24日→午前??午後1〇午後2〇
(整骨院が休診日の為、他の患者様はいません。ゆっくりとお話を伺い、施術をさせて頂いております。時間にもゆとりある枠です)
メニュー
・リフレクソロジー(下肢)30分
・リフレクソロジー(下肢)&アロマテラピー(下肢、背部、上肢)50分
・リフレクソロジー(下肢)&アロマテラピー(下肢、背部、上肢)80分
・他(デコルテ・フェイシャル)
病院/リフレクソロジー&アロマテラピーと足浴/2016.10~2017.3.31(病棟患者様)
病院/リフレクソロジー&アロマテラピー/2017.08~(病棟患者様)
⇒生きている喜びを五感を通して感じる事によって前へ向かえました。
病院婦人科中待合室/芳香/2013年~2015年(外来患者様)
⇒アロマの芳香で皆さん知らず知らずのうちに深呼吸になっているのを確認しました。
リフレクソロジーとは
⇒手も足も臓器もすべて全身繋がっております。身体を縦に10のゾーンに、横に4のゾーンに分けて考え、全身の鏡となる(反射区)とする手や足を優しい痛みのない指圧によって、ゾーン内の恒常性を甦らせる施術です。反射区を施術する事で、全身を施術された様なとても気持ち良いリラックス効果や、自然治癒力を高める事、痛みの緩和、生活の質の向上が目的です。
アロマテラピー (仏 aromatherapie) とは
⇒アロマ(芳香)テラピー(療法)のこと。
自然の芳香植物から抽出した様々な素敵な香りの精油を使い、ハンドトリートメントなど皮膚に塗布しながら優しく身体に働きかける方法、その精油を使用して芳香器などを利用した芳香から身体に働きける方法など、いずれも身体に負担のかからない自然療法の一つです。
選択肢の一つとしてお選び頂ければ嬉しく存じます。私のリフレクソロジー&アロマテラピーでは、多種症状緩和に繋げていきます。気になる方は御相談下さいませ。
2017年12月30日